2024年 シルバーウィークの週末に、釜山と慶州を訪れる 第3日目の1 整備中の168階段をのぼる

2024/10/01

釜山 韓国

t f B! P L

釜山3日目。この日はKlookの英語ツアー「慶州ユネスコ世界遺産 日帰りツアー(釜山発)[B-1] 日中&ナイトツアー」に参加しました。2024/9/22です。ツアーに行く前に「168階段」というスポットに行ったので、その話から。





朝6時過ぎに起床し、東横インの朝食へ。昨日とはまた違うメニューでした。日替わりなんですね。素晴らしい。日曜日だったからか、部屋の両サイドに料理が置かれていました。確かにお客さんが多かった気がします。トッポギにおでん、韓国料理をこの日も楽しめたのでした。コーヒーをいただき、部屋に戻る。


この日もツアーです。10時20分にKTX釜山駅集合という少し遅い集合時間。というのも、夜景を見るコースにしたから。海外で、しかも市街地でないエリアを夜で歩くなんてツアーでないとやりにくいですからねえ。

時間までどうしようかなあと地図を見ていたら、「168階段」というスポットを発見。釜山駅そばで、景色もいいんだとか。前日の豪雨は止んで、曇りでしたので、歩くの悪くないなあと思って、早めに出発することにしました。

身支度を整えて出発。前日の失敗を活かし、出発時からiPhoneは省電力モードにしておきました。この日は帰りが遅いんです。まあ充電器2つあるのですが。

ちょうど8時にホテルを出ました。涼しくて良い気分。少し雨は降りそうでしたが、まぁ大丈夫でしょう。

中華街に到着。朝早かったので、どのお店も空いていませんでしたが、まぁ中華街の雰囲気を味わえました。張飛の像がありました。華僑の小学校も発見。


「Choryang Modern History Gallery」を発見。ちょうど扉が開くところ。係のおじさんが扉を開いているところでした。韓国語で韓国の写真とともに近現代史が振り返られているような、そんな展示スペースでした。

華僑の幼稚園と中学校です。三国志の登場人物の壁画がありました。

ほんの少し雨が降ってきたので、傘をさす。こういう雨はそこそこ濡れてしまいますからね。「テキサスストリート」という通りを経て、釜山駅に着きました。

168階段までは標識が出ているので、基本それに沿って歩いていけば到着しそうです。雨は普通に降ってきましたが、昨日の豪雨を知る者としては、全然余裕という感じです。


ギャラリーウォールがありました。昔の路地の写真が並んでいました。「STORY THE WAY」と言う通りでした。しかしこの通りは入り口がわかりにくいんですよね。ここの路地入っていいのかなぁと思って、1回通り過ぎてしまいました。入り口はわかりやすくしてくれるとうれしいかなあ。

教会の脇を登って行きます。


168階段に到着。しかし階段脇のモノレールは現在修復中のようで動いていませんでした。6月に工事完了する予定が10月に伸びたっぽい。まぁ動いていたとしても10時からだったので、結局は乗れなかったのですが。ということで、階段をひたすら登っていくことにしました。


階段を数えながら登っていきました。階段はアーティスティックでかわいい。





途中、所々に、景観が望める場所がありました。しかし、いずれも建設中だったんですよね。今年の10月に向けていろいろ改修工事が行われていたようです。しかし、改修中に訪れることができたということで、貴重な体験だったということにしましょう。



さらにのぼる。




1番上に到着。なんとほんとにちょうど168段でした。何かうれしい。

もう少し先までに行ってみることにしました。「堂山」という神社。2つの建物がありました。

さらに先に少しのぼって景色を眺めました。少し雨が降っていたこともあって、ガスってしまっていて、さっきより景観は悪くはなってしまってはいましたが、まぁしかしきれいでしたね。

いくつか撮影スポットがありましたので写真を撮る。



下って駅に戻ります。行きとは少し違った道にしてみました。大きなお寺がありましたが、入ることはできませんでした。

もう9時半でしたからね。先程とは違って駅周辺は人がたくさんいました。駅の周辺を少し散策してみることにしました。

まず先にに今日の集合場所を確認です。KTX釜山駅の1番出口ということで、東横インの横でした。というかここの東横インはいいですね。駅のほんとそばなんですね。次泊まる時はここもありだなぁ。

東横インのフロントのお手洗いを借りることにしました。前に1人並んでいって少し待つ。というかだいぶ待ちました。すごい時間かけてのお手洗いでしたね。前の人。

ここのトイレ大きくてすごいきれいでしたし、ウォシュレットも付いていたのですが、なんと使用後のトイレットペーパーはゴミ箱に捨てるスタイルでした。こんなに近代的なトイレなのにねえ。水の力が弱いということなんでしょうかね。良い経験でした。

KTX釜山駅を散歩します。すると昨日飲んだマッコリのメーカー「ボクスンドガ(福順都家)」がお店を出しているではありませんか。テイスティングもできるようです。へーやっぱ有名店だったんですね。高いだけの事はあります。そうそうデパートで見たのとは別のメーカーだと思っていたのですが、デパートで見たのと同じお酒も店頭に並んでいました。デパートで見たのもボクスンドガ(福順都家)だったか。

駅の中には食事処も複数ありました。ここで夕飯とか昼食を食べるというのも大いにありですね。

大きい駅です。食事どころ以外のお店もたくさんありました。港の方にも出ることができます。港のターミナルにずっと続いているんですよね。良い景色でした。



これからの2030年の万博の誘致のやつですかね。

第3日目 ツアー編に続きます。

このブログを検索

QooQ