3日目です。この日はマラッカ。2024/6/15のことです。
5時過ぎに起床。身支度をします。朝ごはんはホテルの部屋に置いてあったパイナップルケーキ。一口サイズで美味しかった。残りはお土産とする。
トイレには2回行って、やはり便通がいまいちでしたので、念のために止瀉薬を飲んで出かけることにしました。
6時過ぎに出発。KL EXPRESでバスターミナルTBSのあるBander Tasik Selatan駅まで行きます。 同じ電車にはシンガポール航空のキャビンアテンダントさんたちが乗っていました。制服で分かりますよね。
下車時にはドアのボタンを押さないと開きません。反応が少し悪いので、何回か押してやっと開きました。電車降りてからのルートは簡単です。TBSまでの標識が出ているので、それに沿って歩いて行けばいいだけです。
TBSの3階でチケットを購入します。有人のチケットカウンターに行ったのですが、なんとお目当てのチケットは売り切れでした。フィニッシュと言われてしまいました。これは困りました。
気を取り直して隣の列に並んだのですが、ふと見やると自動券売機のところはガラガラでしたので、列を離れて自動券売機で買うことにしました。
この自動販売機は非常に簡単です。どこからどこまで、何時発か、というのを選ぶとバスの一覧が表示されます。驚いたのはマラッカ行きのバスはかなり混んでいたということ。予約でいっぱいな便もありました。この点は注意が必要ですね。オンラインでも予約できるみたいなので、オンライン予約にしたほうがよかったのかもしれません。あとチケットは現金しか使えないという点にも注意が必要です。有人カウンターもそうだし、自動券売機でもクレジットカード類は一切使えませんでした。
無事に購入が終わって上のフロアに行きます。フードコートやお店がたくさんあるフロアなんですが、朝が早かったせいかほとんど空いていませんでした。と、ふと気づいたのですが、帰りのチケットもここで買うべきですよね。行きがこれだけ混んでいるんですから、帰りも混むに違いありません。
下のフロアに降りていて帰りのチケットを購入する。帰りのチケットもかなり混んでいました。気づいてよかったなぁと思います。17時にマラッカを出ると言うスケジュールにし、バスを選択しました。10リンギット紙幣がなぜか認識されず、50リンギット紙幣を入れる。少し財布がお釣りで膨らんでしまいました。
行き帰りのチケットを買えましたので、後はゆっくりと過ごす。このTBSはばかでかいので、いくつもあるコンビニを見て回ったりするだけで時間は潰せます。
バスに乗る時間が近づいてきました。ちょっと口元が寂しいなぁと思ったので、コンビニでミントを購入。
QRコードをかざして下に降ります。下のバスターミナルも非常に大きいスペースでした。売店もあるんですね。8時になったらオープンしていました。
12番ゲートで待つ。ディスプレイに車両の運行状況が表示されていて、それを写真に収めたりしていたのですが、帽子を落としてしまったようです。男性に声をかけられて何か喋ってるなぁと思ったら、帽子が落ちているのを教えてくれたのでした。ありがとう。
しかしバスが遅れになってしまいました。まぁバスですからね。遅れるのは仕方がありません。待つことにします。
だいぶ待ってやっと到着。
みんな乗り場に押しかけて、列になって並んでーと係の人は大変そう。チケットを見せて中に乗り込む。真ん中ら辺の窓際の席を押さえていました。お隣は男性。この人、スマホを鳴らせるわ通話はするわでかなりうるさかったです。まあ仕方ありません。うとうとして、起きたら高速を降りてマラッカに入るところでした。
運転手さん、遅れた分を取り戻そうとしてくれたのでしょうか。2時間を切るタイムで到着。私のお隣の男性、後ろの人が全員降りるまで席を立ちませんでした。こういうところは紳士なんだなあと、妙に感心。
バスを降りて、タクシー乗り場を探す。と言ってもGrabを使おうとしたので、Grabでタクシーを呼ぼうとしたところ、メインの入り口が待ち合わせ場所になっていました。タクシー乗り場とは別の場所になりますので、要注意。
Grabでタクシーを呼んで、待っていると到着したとの事。しかしメインエントランスにタクシーは来ません。
チャットでやり取りしたところ、駐車場の外にいるとのこと。駐車場の外まで行って、車を発見。乗り込んだのでした。いわく、駐車場の中に入るには駐車場代か何かがかかるようで、駐車場に外にいたとの事でした。オランダ広場まで向かいます。
オランダ広場のそばまで行きましたが、非常に混雑していました。Grabで指定したところより手前で降りるように言われました。その方が早いし、メインのオランダ広場に入りやすいからだそうです。ありがとうと言って別れました。運転手さんは遅れてしまったことについて申し訳なさそうな感じでありました。
「聖フランシスザビエル教会」からのスタートとなりました。残念ながら工事中か何かみたいだったようで空いていませんでした。また次の機会に。宿題がどんどん増えていく気がします。
そして、「オランダ広場」。赤い建物が非常に美しい。人力車みたいなもたくさん並んでいて、非常にカラフルでした。
キリスト教会の中には少し入ったのですが、説教をしていたのですぐに出てきました。時計塔などの景色を楽しんだ後で出発です。
「スタダイス」という建物。この中は博物館になってるそうなのですが、ここで見学しちゃうと時間を使ってしまいそうだったので、一旦スルーして後に来るかどうか考えることにしました。
丘の上に行って「セントポール教会」です。ザビエルの遺骨がここに置かれていたんですね。置かれていたときのカゴ、ケージみたいのが残っていました。
丘を降りて行って、「サンチャゴ砦」。大砲も置いてありました。
「マラッカ・スルタン・パレス」。入り口で入場料20リンギット取られます。現金が残り少なくなってきました。バスの運賃でクレジットカード使えなかったというのが痛かったところ。現金足りるかなぁとちょっと心配しながら歩いていくことになったのでした。あまり歩いてる人いませんでしたが、建物以外にもここは庭園が非常に美しかったです。花々もきれいでした。
「民族博物館」、そして「イスラム博物館」を通過し、元のオランダ広場に戻ってきました。先程は噴水をちゃんと見ていなかったので、噴水を見る。それほど大きくはありません。あと、今度は時間的に教会の中に入ることはできませんでした。その分人がいなくて、周囲は静かな印象。写真をじっくりと撮ることができました。
「チャイナタウン」です。入り口のオブジェが素晴らしかった。入り口のそばに小籠包のお店っぽいのがあったのですが、あまりに人が入ってなかったので、ここはやめにして、別のお店で食事を取ることにしました。
しかし、ものすごい人数でした。どこのお店も結構人でいっぱいです。するとちょうど角っこのお店「Geographer Cafe」が空いていたんですよね。タイ料理を出してくれるようだったのです。タイ料理以外もあったのですが、今回タイ料理を食べてないなぁと思って、その店に入りました。珍しくアルコールを出すお店ではあったのですが、まぁなんとなく酔っ払って歩くものもなぁと思ったので、ダイエットコークをセレクト。
なんと言いましょう。甘くてほんのちょっぴり辛いチリソースがついていて、ご飯と揚げたチキンを付けていただきます。こういう料理もいいですよね。おいしかったです。昼からカクテルを出してくれるお店でして、カクテルを頼んでるお客様もいました。しゃかしゃかと言うシェイカーの音を聞いていたらあぁ私もカクテルを飲んでもよかったかなぁと思ったりしました。
「ババ・ニョニャ・ヘリテージ」。ここは入り口からは想像つかない位の非常に大きな建物でした。中にいろいろな展示もあります。地元衣装を身につけた若い女性たちがお互いに写真を撮り合っている場面が見られました。確かに写真撮るには良いスポットでしたね。とあるカップルに写真を撮ってくれと頼まれたので、撮ってあげる。感謝されました。
そうそう、食事時からしばらくiPhoneの電波が入らなくなってしまったんですよね。アンテナは立っていたのですが、通信ができないと言う事象でした。なかなか焦りますよね。ネットにつながっていないとGrabなども使えませんし、非常に不便です。
チャイナタウンのメイン通りを抜けて、お寺やモスク巡りです。ここら辺で何とかiPhoneの電波が復活したのでした。場所のせいだったのかもしれませんね。
「廣福宮」、「香林寺」、「カンポン・クリン・モスク」。このモスクは建物が面白いんですよね。山荘の屋根付きモスクなんです。いろいろな角度から写真を撮りました。
「スリ・ポヤタ・ヴィナヤガ・ムーティ寺院」。
途中にお店があって入りました。入った途端に、日本語で話しかけられる。やはり顔でわかると言うものなんですかね。地球の歩き方に載っているよと言うふうに説明してくれました。何も買わずに出てきたのでしたが。
元のオランダ広場に戻ってきて、先ほどスルーしたスタダイスの博物館に入ろうかと思ったんですが、現金が心を持たなかったと言うのと、せっかくならあちこち歩いてみようと思って、博物館は行かずに終わりました。
今日歩いていなかったところを歩こうと、船のところにやってきました。「海の博物館」です。船の前にはショッピングモールみたいなもあります。手工芸品も売っているので、好きな人には良いところかもしれません。
道を歩いて行くと、大砲みたいのが飾ってありました。「海軍博物館」です。海の博物館共々時間的に訪問することはしませんでした。
その先には「マラッカタワー」。混んでるかなぁと思いつつ、そんなに混んでいません。次のターンで乗れそうだったので、思い切ってタワーに乗ってみることにしました。クレジットカードも使えましたし。
回転式の展望台が塔の上に登って行って、そこからゆっくりと降りてくると言うもので、非常に興味深いタワーでした。あまりこういうタイプの通ってないんじゃないですかね。どちらかというと遊園地にありそうなタワーでしたが、まあよくも考えたと言うものです。これは乗ってよかった。あっという間に上まで上がって、上の方でじっくりと良い風景を眺めることができました。ゆっくりと回ってくれるので、360度全方向眺められると言うわけなのです。
上から見るとマラッカの光景と言うのは本当に美しいものでした。赤い建物に赤い屋根、そしてカラフルなファザード。このタワーには乗ることをぜひお勧めします。
タワー降りて周りの写真を撮る。ショッピングモールがいくつもあって、歩いて回るのは楽しそう。しかし、バスの時間まで約1時間となっていました。ちょっと早すぎるかなぁとは思ったんですけれども、バス乗り場までタクシーで行くことにしました。
Grabのアプリでドライバーを呼び出す。すると、なんと25分待ち。ちょっと青ざめました。いくらなんでもおかしかろうと、キャンセルして再度探したら10分で来られるドライバーを発見できたのでした。時間かかる場合はキャンセルして再検索したほうが良さそうです。
ドライバー到着。中国人のドライバーの方でした。運転は安全でしたが、運転中にFacebook見たり会話したり、まぁよくある光景であります。行きよりは時間がかかってて到着30分前に到着でしたかね。間に合ってよかったよかった。
本当はここで少しショッピングでも楽しもうと思ったのですが、意外に時間がありません。15分前にはバスターミナルに居たいですからね。なのでトイレに行ってとっととバスターミナルに行くことにしました。ドメスティックとインターステートがあって、まずドメスティックに行ってしまったのですが、私が乗るべきはインターステートの方でした。インターステートの乗り場所に向かいます。
ターミナルの入り口でQRコードをかざす必要があるのですが、なんとQRコードをかざすも入れずエラーが出ます。Invalidと出てしまうのです。しかし私のチケットは正規購入したチケット。何かがおかしいようです。係の人がいなかったので、強引でしたが入り込んでしまいました。
しばし待ちます。バスは無事に5時前に到着しました。ターミナルの建物を出るゲートで、またQRコードをかざすところがあります。なんか仕事できそうな若い係の人がいたので、その人がいる改札口に行ってかざすと、やはりInvalidと出て、入ることができませんでした。チケット見せるとその係りの人が脇のドアをかちゃっと開けてくれたのでした。TBSで買ったチケットはこちらだとうまく認識されないと言うことなのでしょうかね。それとも私のチケットの折り畳み方が悪かったのでしょうか。
ヒヤヒヤしましたが、いずれにせよバスに乗ることができてよかったよかった。
バスでは、あえて先頭の席をセレクトしていました。前の景色が見れて非常に良かったです。しかし、ドライバーとサポートする人との会話が結構声が大きくてですね。何を言ってるのかは言葉的にわからなかったんですけども、結構騒がしい感じでした。まぁしかし前の景色見れたのでよかったです。
少しだけうとうと。このバスはTBSより先にもう1個目目的地があるんです。なので、寝過ごしには要注意でした。帰りも高速道路を走ったのですが、こちらではバイクの人は露骨に高速道路の路肩を走っていましたね。後は時間帯がさすがに夕方だったからでしょうか。行きにはなかった渋滞にもほんの少しだけ捕まりました。
高速道路の料金所でカードをかざす必要があるのですが、運転手さん、小さなはえ叩きみたいので、その先にクレジットカードをつけていました。なかなかな工夫ですね。
帰りはちょうど2時間でした。TBSに入るかと思いきや、何か入る入り口が閉じられていたせいか、少し先に行ってそこからうかいしてTBSに入りました。それともこれが通常ルートなのかなぁ。運転手さんがクラクションを何回か鳴らしました。道路にいたカラスを追いやっているようですね。優しい運転手さんです。
KL Sentraに戻り、LRTでx駅まで行って、チャイナタウンに到着。1番有名なストリートを歩きますが、ここはあれですね、物売りのストリートですね。ちょっと怪しいブランド品を売るお店などがたくさん並んでいました。
お腹空いたなあと思って、お隣の通りに行ったら食べ物屋さんが並んでいました。食べ物はこっちでしたか。どのお店にしようかと思ったのですが、妙に元気よく呼び込んでいるお店にしてみました。チャイニーズヌードルのお店「MEE TARIK」です。
注文はおすすめのヌードルと、勢いで選んだ冷たいドリンク。
先に飲み物が到着しました。適当に頼んだんですけれども、たんぽぽの甘いお茶ですかね。草花の香りのするおいしいお茶でした。はじめに持ってきた店員さんが、ストロー間違えたんですよね。細い普通のストローで、先っぽも尖っていないもので、これはこの蓋を剥いてストローを入れるのかと悩んで、結局できずにお店の人を呼んだら、ストローが間違ってたらしく、ストローを太いものに交換してくれました。それをブッ刺して無事に飲むことができたのでした。
ラーメン到着。スープが美味しい。パクチーに合う味です。茹でるときに麺をほぐさなかったのでしょう、麺がかたまりになっているのには閉口しましたが、まあそれも愛嬌ということで。美味しくいただけました。
食後、せっかくなのでもう一店に行こうと思いました。良さげなお店はあったのですが、もう閉店なのか、受付の人が電話していたからか、うまく入店できず。オープンな感じのお店にしました。ビールを飲みたかったのでオーダー。食事は、とは言ってもラーメンを食べたので軽いものがいいかなあと、卵料理のスモールサイズにしてみました。この卵料理が大正解。美味しかったなー。レタスもシャキシャキだったし。良いお店でした。今度来る時はもっと本格的な料理をお願いすることにしよう。ここでは現金で支払いをし、残り5リンギットになったのでした。
チャイナタウンからホテルまで帰る。コンビニをうろつき、お茶のペットボトルが5リンギットだったので、これを注文して、見事にキャッシュ一文なしになりました。
いつものコンビニでビールを購入。その時にタッチ&ゴーカードを使えるか聞いたら使えないと言います。うーん、残念。30リンギットくらいは使いたいのですが。仕方なしにクレジットカード決済にしました。
ホテルの部屋に戻って、お風呂に浸かって、ビールをぐびぐび。しばらくして、最終の夜ですし、1日目に行ったオープンなバーにしました。
注文したカクテルはオールドファッションド。いや、なんとなく。なぜか今日はおつまみが出てきました。おかしい、一昨日は出てこなかったのに。カクテルに合わせているんですかね.ウィスキー好きにはたまらないカクテルですな、しかし。飲みながら旅行記をまとめると。
部屋に戻って、ビールを飲んだくれ、夜が更けて行ったのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿