2024年 マレーシア 第4日目(最終日) ヒルトン周辺とリトルインディア

2024/07/23

マレーシア

t f B! P L

最終日です。飛行機の時間まで、ヒルトンホテルの周辺とリトルインディアをうろうろしました。2024/6/16です。





朝食はホテルのビュッフェ。マレーシアのチャーハンぽいのと、カレーラクサがあったのでいただきました。カレーラクサおいしかったなぁ。やはり私はこのクリーミーなタイプのラクサの方が好きですね。食後はコーヒーをいただいてまったりと過ごす。



出口に新聞があったので、一部いただきました。「The Star」という新聞。一面記事が「Lifeline for more kids」とあって興味を惹かれたためです。

空港に行くまでの時間、近くを散歩することにしました。まず近くのMRTの駅に向かいました。エスカレーターでどんどんどんどんと下っていきます。その先にまた別の出口があると思いきや改札しかありませんでした。引き返す。

「Q Sentral」と言う建物に入りました。オフィスビルですかね。いくつかお店もあったようですが、この時間帯は無論空いていませんでした。

ビルの入り口から出て向こう側を見やる。大きい道路があるのですが、渡れそうにないんですよね。ビルをもう一階降りれば行けなくも無い感じだったのですが、警備員さんが複数にいて、なかなか自由に行動しづらかったので、ここはすごすごと引き下がることにしたのでした。

「Platinum Sentral」へ。当然のことながら、時間的にお店はやっておらず、1階降りて外に出ました。外を少し歩いてみます。一応歩道はあるんですが、多分歩行者が歩くことは想定されてないんでしょうね。横断歩道なんかもありませんでした。

ちょっと歩いて、ヒルトンホテルが見えました。なるほどやっと場所関係を把握する。

少しちょっと無理をしまして、歩いてヒルトンホテルの前に来ました。ホテル前の建物に入る。ここが駅でしたか。駅内の探索をすると言うのも面白いので、駅の中をぶらぶらしてみることにしました。

KTMのエリアでした。こんなところにフードコートもあるんですね。まだ開いていませんでした。今度来てみよう。鉄道グッズのショップもありました。この日は閉店だったので、また来たときにはショッピングを楽しみたいものです。

駅の反対側に行く。そこは「リトルインディア」。店は空いていませんでしたが、エリア的な建物お店がたくさんあって、街歩きを楽しむことができました。


ちょうどお祈りが行われていました。たくさんの人。ほぼ全員男性でしたかね。お祈りがちょうど終わって、皆さん帰ろうとしていました。これから仕事でしょうか。抱き合っていたり、記念写真を撮ってる人たちもいました。久々に集まったんですかね。

近くには「三教堂」もありました。

お祈りが終わって、モノレール駅の周りはかなり賑やかでした。お祈りの後に皆さんで食事をとっていたようです。

駅に戻り、タッチ&ゴーカードの残金を使おうとしました。セブンイレブンに入ってピスタチオか何かの袋を2つがちょうど良さそうだったので、それを持ってレジに行くたっちゃん&ゴーカードをかざしましたが、何も起きません。どうも支払いできないようなのです。お店の人曰く、これは交通用限定なのではないかと言うことでした。そんなことあるのかなあ。うーん。近くのタッチ&ゴー対応の自販機並びに電車のメダル販売機も試しましたが、結局タッチ&ゴーカードは使えませんでした。いやこれは参りました。日本円にして約1000円を無駄にしてしまったと言うことになります。まぁまた1年以内に来れば使えるのですが。

そこそこ歩いたので、ホテルに戻ってビールを飲んで休憩です。ビールが最後の1本余っていたので、それを開けるという重要ミッション。そしてやっぱりお腹の調子が悪かったので、止瀉薬を飲み、ホテルでゆっくりと過ごしたのでした。

なごり惜しいですか出発です。KLIA Expresに乗る。

列車内ではさっきゲットした新聞The Starを読む。この新聞、むちゃくちゃボリューミー。毎日このボリュームで発酵してるのかしらん。英語もわかりやすかった。日本がらみの記事もありました。

少しうとうとして空港に到着しました。手荷物を預けます。預けるときにG1のゲートに行くように言われました。ファーストクラスビジネスクラス専用のゲートだそうです。空港のサテライトに行く必要があるのですが、特別のバスが用意されていました。バスに乗るまでもなかなかなおもてなしでした。バスもまぁなんと高級なこと。


もちろん行きも使えたんですよね。まぁ行き帰り別々のルートを楽しんだと言うことで。

しばしウロウロ。中庭があって入ることができました。



お酒やお菓子を見て回る。一つ上のフロアにレストランが入っています。ラウンジに入れるのですが、しかし「Grandmama's Sedap Spots」の「NASI AYAM ISTIMEWA」は食べてみたくなってしまいました。ということで、入店。飲み物は、これまた前から飲みたかったココナッツにしました。

ココナッツ到着、甘い甘くなくてすっきりして非常においしいですね。こんなことならもっと何杯でも飲めばよかった。

料理到着。青い色付けのライスというのが非常に面白いですね。ソースみたいのが2種類ついていてカレー風味とチリソース味の2種類の味で食べることができます。鶏肉も非常においしかったです。いやー満足満足。


また、少し空港うろうろした後にラウンジに行きました。「GOLDEN ROUNGE SATELLITE」が利用可能でした。入り口が非常にゴージャスでした。食べ物も非常にたくさんありましたね。私は先ほど食べてしまったので、お腹がいっぱいで手をつけませんでした。バーは入り口近くの別の部屋にあります。イスラム教徒は飲めないみたいなことが書いてあって、さすが国教がイスラム教な国の空港だけの事ありました。人と肉をオーダーしていただきました。結構雑に作ってくれましたが、まあまあ仕方ありません。

このラウンジではニョニャラクサが提供されていました。好きなクリーミーなタイプのラクサです。また今度。

搭乗口に向かいました。ここはシンガポールと同じく、直前に手荷物検査をする方式です。手荷物検査で、前の男性がベルトに引っかかっていて、ベルトを外していました。ならば私もとベルトを外す。後ろの白人男性が入れていいよと、かごのスペースを開けてくれました。いい人。

手荷物検査後にすぐパスポートとチケットチェックがあって、あとはそのままグループ順に搭乗できました。これはシンガポールとも違うやり方ですねえ。

席に着く。行きと違って巾着袋の用意がありません。時間的に歯ブラシセットを配ったりしないならでしょうか。

離陸してしばらく経ってリフレッシュメント。いつもの通りシャンパンをセレクト。食事は洋食。いつもシーフードにするのですが、今回はビーフをセレクト。ビーフ美味しい!肉厚なのに柔らかい。私の好きな、よく米国で食べるような肉でした。美味しかったなあ。お酒は白ワインの後で赤ワインにしました。でもお昼からあまり時間が経っておらず、結構お腹いっぱいになってしまいました。食後のデザートのうちのチーズは諦めました。コーヒーとともに果物とケーキをいただく。





マレーシアから持ち込んだ新聞The Starを読む。AI周りの記事がわかりやすくて良かった。BYODならぬBYOAIとして、つまり社員が勝手に自分のAIを使っちゃう問題がマレーシアでも起きていて、どうガバナンス効かせるかが課題になっているとのこと。

映画は「マダム・ウェブ」を観る。逃げるアクションムービーと言ったらいいんでしょうか。面白かった。

続いては「アイアンクロー」。アイアンクローのプロレスラーいましたよね。彼らの人生が描かれていました。これは良かった。おすすめ。

入国審査は特に外国人の入国が多かったです。22時20分ごろだったんですけどね。ここから滞在先に向かうのでしょうか。

手荷物受け取り。しかしまだ前の便の荷物が流れていました。タイ国際航空か。タイもいいなあ。手荷物を受け取る。

帰宅。羽田空港から浜松町経由でのルート。いわゆる週末弾丸旅行をしたので、帰宅は夜遅くに。かつ翌日から仕事という。まあ弾丸旅行ですから仕方ありませんが。

マレーシアよかった。結構宿題を残した印象です。また行かねばなりますまい。


このブログを検索

QooQ