サイパン予定外の第4日目です。2024/8/16のこと。ガラパン近辺のアメリカンメモリアルパーク(American Memorial Park)とその周辺をうろうろしました。
6時半に起床。身支度整えて、ひまわりマーケットへ。7時5分ごろに着いたのですが、パンはあまりなく、昨日見た朝のお弁当も無い・・・時間帯をミスりましたかね。6時15分開店なので、もっと早くに来るべきか、逆にもっと遅くに来るべきだったか。しばらくうろうろすると肉まんが提供されました。おっと思いましたが、よくよくみるとケースにまだ熱く無いよと買いてあります。諦めました。すると、お弁当を持ったお客さんを発見。お弁当コーナーに行ったらちょうどお弁当が並べられていました。これはラッキー。ゲットします。あと缶コーヒーと、スープ。スープコーナーがあって、4種類ぐらいありましたが、クラムチャウダーをセレクト。なみなみとつぎました。ちょっとこぼれちゃったので拭き拭きしてと。
会計。5ドル以上はカード決済可能。カード決済します。箸やスプーンはその場でつけてくれました。向こうで食べていいですかね、と聞いたら、もちろん、とのこと。イートインコーナーがあるのは知っていたのですが、一応確認です。
イートインコーナーはそこそこの大きさ。ここで朝食を取っている人もいました。さて朝食。ボリューミー。お弁当美味しかったなあ。出来立てで暖かかったのもよかったのかも。あとはクラムチャウダーです。アサリたっぷり、旨みが染み出していて絶品でした。おすすめであります。
ホテルに戻る。T-ギャラリアの脇にモニュメントらしきものを発見。チョモロ族由来のようです。Tギャラリアを建てる時にチョモロ族のお墓が発見されたらしい。このモニュメントはラテストーンと言って、チョモロ族の家の柱だったそうです。
ホテルに戻って歯を磨く。
出発。この日はまず「アメリカンメモリアルパーク(American Memorial Park)」へと向かいました。非常にいい天気です。暑い。途中ABCマートに立ち寄りまして、ウロウロするすると水中カメラを発見しました。しかしフィルム式の水中カメラなんですよね。20数枚しか取れないし、フィルムカメラだとなかなかうまく取れないんじゃないかなぁと思ったのと、そこそこな金額だったので、購入を躊躇して結局買わずに出てきました。
道路が補修されていました。少し歩くのが大変でしたかね。
アメリカンメモリアルパークに到着です。ビジターセンターが開くのが9時だったので、それまでまずはメインのモニュメント見たりして過ごしました。ここはサイパン戦終結から50年の節目に作られたんですね。
9時になったのでビジターセンターへ向かいます。
受付で聞くと無料だとのこと。どこ出身かと聞かれたので日本出身と答えると、ビデオ流してくれると言います。日本語にも対応しているそうなので、観ることにしました。大きなスクリーンで私が独り占めでした。10分ほどのビデオでしたが、サイパン戦の様子が描かれていて、非常に参考になるものでした。これは観るのをぜひお勧めいたします。
続いて展示を見る。ここの展示は英語と日本語が併記されていて理解しやすかったです。所々日本語がちょっと翻訳おかしかったりもしたのですが、まぁそこは英語を見れば良いということで。
そんなに大きい博物館では無いのですけれども、1時間半ぐらいじっくりと見て回りました。出たところに売店があります。結構悩みましたが、ピンバッチとサイパンの歴史を描いた英語の本を買いました。韓国語版はありましたが、日本語版はありませんでした。需要に応じてのものだとすると、日本人、サイパンに来なくなっちゃったんですかねえ。
外に出ます。何かステージみたいなところがあって、その先にまた公園があり「Saipan Memorial」が立っていました。
歩いて行くと、遠くに日本の国旗が見えました。例の日本の総領事館ですね。
「Eloy S. Inos Peace Park」到着。2日目のガイドさん曰く、ゴミの上に作られた公園らしい。残念ながらトイレが閉まっていました。さておき、上に登っていくと、景色が素晴らしかったです。
ここはてっぺんからよりも1段降りたところの方が眺めがいいんですよね。なので、1段降りる。本当に美しい海ですね。海の色が段々に違っているっていうのがよくわかりました。正面にマニャガハ島も見えました。左手は「マイクロビーチ」でしょうか。色が綺麗ですね。後で行ってみることにしました。
11時半ごろになったので、お昼にしようと思いました、Peace Parkから見えたのがタイ料理屋さん「SPICY THAI NOODLE PLACE」です。確か2日目のガイドさんが、タイ料理と言えばここですみたいなことを言っていたのを思い出しました。道路を渡るのは怖かったのですが、渡ってお店に入店。単品のオーダーと後はビュッフェがありました。まぁちょこちょこといろいろなものを食べたかったので、ビュッフェにしました。ビールはせっかくなので、少し高かったですが、タイのシンハービールにしました。
料理はいずれもおいしかったです。タイ料理なのですが、辛くはなくいい感じにアレンジされてるみたいでした。特においしかったのがカレーですね。おかわりをしてしまいました。エビがたくさん入っていて、パイナップルが入っていて甘いカレーなんですよね。よかったです。
食後、会計して、トイレを借りて、お店を出て、道路を渡って帰ります。
途中でスーパーに寄りました。小さいスーパーだったんですけれども、段ボール販売のお店で多分安いのでしょうね。そこそこ車が入っていました。
メモリアルパークへ戻る。
そこから一旦ホテルに帰ることにしました。途中にダイビングとシュノーケリングのお店があったので入りました。ちょっと暗い店内。あんまりいいものありませんでしたので、すぐ出ます。シュノーケルリングの時に鼻を指でつまむのがめんどくさかったので、鼻をつまむ鼻栓が欲しかったんですよね。しかし、売っていませんでした。
ABCマートを通り過ぎ、ホテルお隣のショッピングモールへ。ここに鼻栓があるといいなぁと思ったんですけれども、なんと見事にありました。よかったよかった。
ここはお水もビールも安くて満足です。水とビールも買い足しました。あと、本当はブラックコーヒーが欲しかったのですが売っておらず、ブラック紅茶を朝用に買って店寄ってホテルに戻ります。ホテルの部屋はまだクリーニングされていませんでしたが、ビールを飲んだりして落ち着きました。
シュノーケリングの準備をして出発。マイクロビーチまで歩きました。が・・・まったく商売っけが無いビーチでした。なんかこう、パラソルの貸し出しとか、飲み物とか売っていればいいのに。残念ながら大きなホテルが潰れてしまったので、この辺りは寂れています。しかし景色は見事です。マニャガハ島やスーサイドクリフ、バンザイクリフが見えます。海の色も見事でした。マニャガハ島を囲む雨柱も見事見事。マニャガハにいる人たちは不幸でしょうけど。
日本軍のトーチカがありました。
しばしうろうろして、少し人のいるエリアかつ、ちょっとした岩みたいのがあるところへ。日傘にしている折り畳み傘をパラソルみたいに立てかけて、シュノーケルつけて海に入ります。マニャガハ島と比べると水が濁っていましたが、岩みたいなところに魚がいました!青いグッピーみたいのが特に綺麗でした。長細い魚も一瞬見えましたし、そこそこ大きな魚もすっと通りすぎました。いやいや、ガラパンでもシュノーケリング楽しめるじゃないですか。満足満足。
昨日買った鼻栓も使ってみましたが、悪くありません。手でやるよりはいいな。
2回ほどシュノーケリングして、ホテルに戻る。海岸沿いを戻ったのですが、クラウンプラザリゾートサイパンの海岸のところでやっと?声をかけられました。年配の方で、水上ジェットバイク乗らないかみたいな。危なさそうだったのでお断りしました。
ホテルに戻る。サンダルだと砂が足に付いてしまって不快だし痛いし、スニーカー形式のものを買おうかなあと思ったりしました。
ホテル着。部屋にカードを挿すも開きません。あー、2日間延長したからカード更新しないとな、とフロントに戻って話をして延長してもらいました。
部屋に戻って、シャワー浴びて、水着類を洗ってビールをごくごく。夕食をどこにしようかななんて考えつつの休憩です。
米国に来てハンバーガーを食べてないのはよろしくないなあと思いまして、ハンバーガーを食べに行きました。結構雨が降っています。フロントの前を通りかかると、お客さんが大きな傘を借りていました。いいなあと思って、傘を借りる。10ドルをデポジットして出発です。
向かったのは「AMERICAN PIZZA&GRILL」です。その名の通りピザ屋さんなのですが、ネットの情報によると、ハンバーガーも美味しいとのこと。
席について、冷たい水が欲しいかと聞かれて、欲しいと言うと、氷入りのグラスを持ってきてくれました。まずはバドワイザー。料理は「CARIFORNIA CLUB BURGER」のダブルにサラダをオーダー。ポテトがついてきて、サラダとは交換できないのでサラダは追加になるよ、と念の為聞かれて、それでいいですよーと答える。
まずはサラダ。これがボリューミー。満足満足。
ついにやってきましたハンバーガー。到着と同時にハウスワインの赤ワインをオーダーしつつ、いただく。これぞ米国のハンバーガーですね。大きい。フォークとナイフで切っていただきます。ジューシーで美味しい。私は一応、ハンバーガーを作るのを得意としていて、そこらへんのバーガーショップより美味いものを作れると自負しているのですが、やっぱり本場のバーガーにはかないませんなー。美味しい美味しい。ジューシージューシー。
冷めても美味しい。ワイン2杯目もオーダー。のんびりといただきました。
会計。カードを伝票の上に差し込むという、ちょっと面白い伝票入れでしたね。会計終わってお手洗いを借りてさようなら。付いてくれた係のおにーさんもいい人でした。ここはおすすめです。
帰り道。サンダルの代わりに海水浴用のスニーカーを買おうとI Love Saipanへ。何種類かありましたが、フィットするものをゲット。あと、なぜかハワイのチョコがクリアランスセールしていました。まあサイパンのラベルでも実際はハワイ産だったりしますからねえ。ハワイのチョコを追加のお土産にしてしまいました。
防水カメラがここにはなかったので、向かいのABCマートに行って買う。FUJIFILMのがあったのですが、ちょっとずっと店頭に置かれていたような感じで古そう。まあ貴重といえば貴重なのですが。KODAKの方が新そうだし、2025/5まで大丈夫と買いてあるパッケージを見て安心したため、KODAKのカメラを購入しました。まあフィルムだし、うまく撮れるかわかりませんけどね。
ホテルに戻る。フロントで傘を返しつつ、海水浴用のスニーカーについていたプラスチックのコードをハサミで切ってもらいました。さあ部屋に戻ろう・・・と戻りかけたら呼び止められました。デポジットの10ドルを受け取り忘れていたのでした。危ない危ない。
部屋に戻る。なーんと、スニーカーにはコードがもう一本ありました。フロントに戻って、別の方に切っていただく。
再び部屋に戻ってスニーカを履く。なんだかいい感じ。お風呂に入り、ビールを飲んで、旅行記を書いて、夜はすぎて行ったのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿